

熱中症予防の啓発メッセージ入り7月10日(月)から全国で「夏季限定 青色レジ袋」を配布します!
~ドン・キホーテグループは「熱中症予防声かけプロジェクト」に参加しています~ 株式会社ドンキホーテホールディングス(本社:東京都目黒区、代表取締役社長 兼 CEO:大原孝治)は、「熱中症予防声かけプロジェクト~ひと涼みしよう~」(事務局:東京都渋谷区、事務局長:山下太郎)とコラボした「夏季限定 青色レジ袋」を7月10日(月)から全国の店舗で計700万枚を配布し、お客さまへ熱中症予防を呼びかけます。 ドン・キホーテグループは、官民一体で国民や訪日客に熱中症予防を呼びかける「熱中症予防声かけプロジェクト~ひと涼みしよう~」に2015年から参加しています。3年目となる今年は、熱中症を予防するための4つの声かけ(「熱中症に気をつけよう」「暑いところを避けよう」「こまめに水分補給をしよう」「疲れたらひと休みしよう」)を印刷した夏季限定レジ袋の配布数を昨年の8倍以上に増やし、全国のお客さまに広く呼びかけます。また、2020 年夏に開催予定の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、英語・中国語・韓国語・タイ語の4カ国語に対応した啓発ポスターの掲出や、店内モニ


ドン・キホーテ「東南アジア1号店」
~シンガポール共和国での出店エリアに関するお知らせ~ ドン・キホーテグループの海外事業持株会社Pan Pacific International Holdings Pte. Ltd.(本社:シンガポール共和国、代表者:安田隆夫)はシンガポール共和国(以下「シンガポール」)の商業施設「Orchard Central(オーチャードセントラル)」内の地下1階・地下2階に2017年冬、東南アジア1号店となる店舗をオープンしますのでお知らせします。 Orchard Centralはシンガポール中心部のOrchard Rord(オーチャードロード)沿いに位置し、MRT(地下鉄)「Somerset(サマセット)駅」に隣接する多くの国内外のお客さまで賑わうシンガポールで最も高層の垂直型ショッピングモールです。 東南アジア1号店となる新店舗においてもドン・キホーテグループが国内外で培った店舗作りのノウハウを集結し、オンリーワン業態を創造します。
開店日や店舗の詳細につきましては、改めてご案内申し上げます。 ■店舗概要
所在地:181 Orchard Roa


東京ディズニーランド®のクリスマスのパレードにJALが協賛
〜ファンタジーあふれるクリスマスを彩ります〜 (共同リリース) 2017年7月5日
日本航空株式会社
株式会社オリエンタルランド 日本航空株式会社(以下、「JAL」)は、株式会社オリエンタルランド(以下、「OLC」)が運営する東京ディズニーランドで開催するスペシャルイベント「クリスマス・ファンタジー」(開催期間:2017年11月8日から12月25日)の昼のパレードに協賛することを決定しました。 「クリスマス・ファンタジー」は、“クリスマスのス
トーリーブック”をテーマに、ファンタジックで楽しいクリスマスをお届けするスペシャルイベントで、JALが協賛するのは、昼のパレード「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」です。 JALは、現在、東京ディズニーランドならびに東京ディズニーシー®において以下の2施設を提供しており、2017年度「クリスマス・ファンタジー」開催期間中はこれらの施設に加え、昼のパレード「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」に協賛します。 JAL協賛のパレード(イメージ) ©Disney ・ 東京ディズニーランド 「スタージェッ

ドンキ37店が中国のスマホ決済「WeChat Pay」に対応、その狙いは – ケータイ Watch
テープカットもWeChat Payの仕組みを利用した“QRコードテープカット”。QRコードを読み取り、テープカットの操作をすると別の画面のバーチャルなテープを切れる、という流れ ドン・キホーテは、国内37店舗で、6月29日より、中国人観光客向けの決済サービス「WeChat Pay(微信支付)」に対応した。7月3日には、5月にオープンしたばかりのMEGAドン・キホーテ渋谷本店でセレモニーが開催された。 あわせて中国のテンセントホールディングスは(騰訊控股有限公司)、WeChat Payの海外オープンプラットフォームを日本で提供すると発表。加盟店を開拓するアクワイアラーは、オンラインでのアカウント開設手続きなどをより手軽に進められるようになり、WeChat Payの対応店舗がさらに広がることが期待されている。 中国人観光客に「SNSの力でアプローチ」 ドン・キホーテでは、6月29日より、国内37店舗でWeChat Payに対応。この37店舗でおおむね、訪日中国人のニーズに対応できるとのことで、北海道~沖縄まで全国各地に対応店舗が存在することになる。ド